『コトダマ・コンフィデンシャル』制作過程のあれこれ

IMG_20151209_121948

今回の冬コミ新刊に関して、#ウスイホン感想タグなどでの感想ツイート、拝読しています。どうもありがとうございます!とても嬉しいです。

あとがきで、なんだか長々とした文章を書いてしまいましたが、あそこにすら収まらなかったことであるとか、あと、制作にあたってのアイデア出しの経緯などについて、備忘録としてメモしておこうと思います。まあこれは読んでも読まなくても…。ただ、直接的に作品の中身について言及するので、もしお読みいただく場合は、できれば本を読んでいただいたあとのほうがオススメです。という前書きをいちおう。

「ナンシー=サン本」の発端

前回のユンコ本(『JUNK-O-MATIC』)のあと、実は冬コミ合わせでナンシー=サンとは全然別のテーマで本を作る予定だったのです。キックアウトのギンイチとイチジクのその後、第3部時系列での創作エピソードでした。具体的にお話のプロットを詰めるところまで進んでいて、いったんクールダウンするために二冊目として考え始めたのが、今回の本です。ところが、進めていくうちにいくつかの複数のアイデアが面白いようにハマっていったので、先にこちらを形にしてしまうことにしました。

そもそも、ナンシー=サン本を作りたいと思った直接の動機は、「フロムアニメイシヨン」のナンシー描写に不満があったからなんですよね。あまりポジティブな動機ではないので、これは敢えてあとがきには書きませんでしたが…。どうもなんか、性的な記号としてのネタみたいな表現が多くて、それはまあ原作第1部が明らかにそうなのでいいんですけど、やっぱこっちはロンゲストでの「二人の軍団」の超絶かっこいいナンシー=サンを見てきているわけじゃないですか。お色気を振りまいているだけのキャラじゃないんだよ!というのは、厄介な原作ファンだなあとは自覚しつつも、ついつい声を大にして言いたくなってしまうところです。

でまあ、とにかく自分の考えるナンシー=サンの魅力を伝える本を描こう、と思ったのです。

お話作りのきっかけ

それにあたり、まず、本編においてナンシーが主役のエピソードを構成する最低限の要素は何かを考えてみました。様々なタイプの二次創作があると思いますが、私がやってみたいのはあくまで原作を模した、本編の設定の隙間を縫うような作品なので、このメソッドは比較的とっかかりが掴みやすいです。ユンコ本のときも同様でした。

第1部のダイダロス戦、2部のストーカー戦、3部のワニ戦などを振り返るに、次々と現れる敵をKICKするコトダマ空間バトルは外せないなと。これは、彼女のニンジャスレイヤーばりの活躍を見せるのに、絵的に最も効果的だからだと思うのです。
では、彼女がコトダマ空間を認識したのはいつから…?という素朴な疑問から、改めて原作を辿ってリサーチを進めていった経緯は、これは、本のあとがきに書いた通りですね。

そしてその過程で、この作品のテーマを、前回の本で描いたユンコの自立に対する、「ナンシーの自立」の物語にしようと決めました。「素子ロケット」のようなキーアイテムも対になる形で用意して、お話自体もナンシーがユンコに語り聞かせる構造にしよう、というような全体の骨組みにあたるアイデアも、わりと制作の初期に出てきたものです。

順繰りに生まれたアイデア

さて、ここでいう「ナンシーの自立」とは一言で言ってしまえば、ニンジャスレイヤーと貸し借りなしの対等関係になるということ。であれば、ナンシーは一度コッカトリス戦で命を救われているので、今度はナンシーがニンジャスレイヤーの窮地を救う話にするしかない。幸いにも、2015年に翻訳されたエピソードとして、例の一連のシュギ・ジキ回で「ニンジャスレイヤーがUNIX音痴のために散々苦労させられるシチュエーション」が何度も出てきたので、ここは自然な流れで思いつきました。つまり、ナンシーはニンジャスレイヤーが大事にしている私物のUNIXを守るために、彼を助けるのです。

さらにさらに、じゃあ、ニンジャスレイヤーがUNIXのなかで大事にしていたものとは…と考えたときに、あの、後生大事に飾っている家族写真「フジキド家の宝」を思い出しました。あれは、状況的に何度か焼失していてもおかしくないので、原本をデジタルデータで持っていたのではないかと仮定しました。この時期のフジキドは、ヨロシサンの秘匿するアンプルの所在を探るために死にもの狂いになっていたはずで、当然、慣れないハッキングを行おうとしてトラップに引っ掛かっていたりもするはず。そこにナンシーが救いの手を差し伸べる。しかも、つたないハッキング能力をハッタリで取り繕ってでも対等に渡り合おうとする、みたいなのは、いかにもアリなんじゃないかなと思いました。

こうして、大枠のプロットは順繰りに考えていくことで自然と固まってきました。

ナンシーとパートナーとの関係

ところで、どうしても問題になるのがこの直前に死んでいったホゼとナンシーの関係。ここは原作で掘り下げられていないだけにいくらでも解釈の余地があって、例えば仕事上のパートナー以上の関係だったのか、あくまでもドライな付き合いだったのか。ナンシーはまあサバサバしたところがあるので、特に何も思ってなさそうですが、もしかしたらホゼ=サンは何かしら一方的に好意を寄せていたのかも…?

ここでもヒントになったのは、作品に書かれている今現在のフジキドとナンシーとの関係性でした。彼らは互いに戦士としてリスペクトを持っていて、仮にそれ以上の思いがあったとしても、そのリスペクトゆえに一定以上踏み込まないようにしている。ナンシーは特に、フジキドの事情を知っているからこそ一歩身を引いているような節がありますね(というのは、私の思い込み設定かもしれません!)。

ホゼが命に代えてもナンシーに託したかったメッセージとは何なのか。それは愛を伝えるメッセージだったのかもしれないし、あくまで仕事のデータだったのかもしれない。そこを中盤まで伏せておくことで、パートナー同士の揺れる関係性について演出したいという意図はありました。ここは今思えば、尺をきちんと割いてもう少し掘り下げたほうがよかったかもしれません。とにもかくにも、本作の解釈においては、ナンシーとホゼはあくまでプロフェッショナルな「涼しい」関係だったのです。

すべてが繋がった野球回

さて、ここまで来てもまだ引っ掛かっていたのは、ナンシーがこういった過ぎ去った思い出を滔々と語る、というようなシチュエーションがどうにもイメージしにくい点でした。過去を振り返らない人なんですよね。作業はここでしばらく詰まっていました。

あるときお風呂に入っていてふと思いついたのが、例の野球回です。ナンシーとともにユンコが働いた形跡があり、その間の具体的な描写はないにしても、エピローグで彼女たちのサポートの存在が明かされる。改めて本編を読み直してみて、これはココに当てはめるしかない!と思いました。つまり、フジキドが必死に野球している間、ひと仕事終えたナンシーはユンコにせがまれて子守歌のように思い出話をするのです。すべて繋がったという気がしました。

この瞬間、球場を遠く離れた某所、ナンシー・リーは結わえた髪をほどき、美しい横顔にUNIXモニタ光を受けていた。球場のシステム脆弱性をバックドアに、彼女は闇サーバーシステムに侵入。ハンコと筆跡データを痕跡一つ残さず消去し、エミュレイターという名のニンジャのIP情報を押さえた。

「流石ね」ナンシーは微笑んだ。「本当に128点取るなんて。一人で」彼女は部屋の反対側の椅子で横になるサイバーゴスの少女を見た。床に落ちた毛布をかけ直してやった。「奴らにはまだまだ後悔させてあげられるわよ、ニンジャスレイヤー=サン」UNIXからディスクが吐き出され、闇が訪れた。

―『ノーホーマー・ノーサヴァイヴ』#4-62,63

野球で1回表に128点を取る、なんていうのは相当な信頼がないと立てられない作戦なので、逆説的に、ここまでの信頼関係を得るに至ったきっかけは一体なんだったのか、というユンコの疑問は、至極真っ当なのではないかと思います。

結わえた髪をほどくというモチーフは、初めてコトダマ空間にダイブするときの象徴としてもイメージしていたものなので、不思議とここも重なりました。拘束が解かれて前へ進むイメージ。また、ユンコに語り聞かせながらも実は仕事をしていた、みたいな解釈も、ワーカホリックのナンシー=サンらしいかなと思いました。

小ネタを散りばめる

一方で、敵ニンジャのアイデアではネタに走ろうと決めていました。今回の話は、そもそもあんまりシリアスにしたくなくて、笑えるけどカッコイイみたいな、忍殺らしい左右の振れ幅が大きいものにしたいと考えていました。

まず最初に出てくるシュリンプヘッドは、一目でサンシタと分かる感じにしたかったので、このあとナンシーが散々いたぶられることになるロブスターのプロトタイプみたいなものにしてみました。造形的にも、スキャッターみたいなしょうもなさが出ればいいなと。ただ、このシュリンプヘッドとの遭遇は、ナンシーにとってはあくまでもNRSフィードバックのトリガーとなる恐ろしい体験でなくてはならないので、そこはふざけないように…。

サーチドルフィンのネタ元は、お察しの通りMS Officeの例のイルカです。UNIX初心者が煩わされるのはコレだというのと、フジキドの決め台詞から逆算して考えました。これ、あまりにもニンジャスレイヤーのバトウだなと思って。

d0078083_19544726

こういう軽率なインターネットミームのパロディーって、おそらく本編ではここまで露骨な形では出てこないと思うので(『マグロ・サンダーボルト』で明らかにこれっぽいイルカが出ているにしても)、二次創作っぽいお祭り感が出ていれば。カラテシーンがカットされてしまっているので伝わりにくいかと思いますが、自分の中ではこれはわりと健闘したニンジャです。ナンシー主体のお話でなければ、カラテをちゃんと描いてあげたかった。

作品という形にしてみて

以上、ここまでとりとめもなくアイデア出しの経緯を書き出してみました。改めて完成した作品を通して読んでみると、自分の漫画的な技量不足によって伝えきれなかった部分も多いなと感じます。絵とかセリフとか繋がりがおかしいところは、時間が経つにつれ目立つようになってくる。ただ、ユンコ本のときもそうでしたが、現時点でできることは出し切ったという手ごたえのようなものがあって、これは形としてアウトプットしたからこそ得られる実感です。自分以外の方に読んでいただけるというのはそれだけでうれしいことで、なんというか、人に伝わる形で残すことができて良かったなと思います。

【C89】本ができました

IMG_20151209_122237

即売会を前にしてこんなに早く準備が終わってしまうことってまずないんだけど、早くも冬コミ合わせの本が納品されました。なんと入稿から5日で到着してしまって、印刷所のあまりの仕事の早さにビビっています。ありがとうしまや出版さま。

ほぼ完璧にイメージ通りの仕上がりで、頑張ってきて良かったなという感想が半分と、もっと漫画うまくなりたいなというのが半分…。表紙は今回もまたRGBで塗ってしまい、CMYK変換するときにあれこれ調整をかけるはめになってしまったのですが、いい感じの色が出ているので満足です。前のものよりは良くなりました。

詳しい内容の告知は、また改めてしたいと思います。

ところで、唐突ですが、今回の原稿中にBGMとして繰り返し繰り返し聴いていた音楽を3枚ほどご紹介します。ニンジャスレイヤー関連のサントラもだいぶ数が増えてきたので、普通にそのあたりを聴きながら描きなさいよという感じですが、特に関係ないものばかり聴いていました。いろいろ試しましたが、私の場合、描いている内容に直接関係がないもののほうが集中できるのかもしれません。

バッハ・コレギウム・ジャパン /J.S. バッハ:教会カンタータ集17

BIS-CD-1221古楽、とりわけJ.S.バッハが好きなので常にバッハは聴くんですけど、144番のカンタータに急にハマってしまい、こればかり20回くらい繰り返し聴いていました。カウンターテナーのロビン・ブレイズさんによる2曲目のアルトのアリアがすごく好きで。ほかの曲もかっこいいです。

バッハのカンタータは数が多すぎるのですこしずつ聴き進めています。今年はGoogle Play Musicを利用し始めたので、もはやこういった全集ものもCDを買い集めるという感じではなく、好きな時に好きなものを聴くということができるようになりました。いい時代になりましたね。

UVB /Life

coverバロックから時代は飛んで、2015年のテクノ。UVBのこのアルバムは、今年もっとも聴き込んだテクノかもしれません。オールドスクールなテクノの良さもあるし、豊かな音像と適切なダイナミクスのある、今風の(騒がしくない)洗練された音でもあります。

ミニマルテクノは10年代に入ってから揺り戻しというか「2周め」に入っている感じがあって、このアルバムは特に00年代初期のOliver Hoが試みていた、トライバルで厚みのあるパーカッションと呪術的なボイスサンプルの使いかたがとても上手いです。延々と聴ける。

伊藤賢治 /Re:Birth II ロマンシング サ・ガ バトルアレンジ

61GTRCWT3aLカラテ戦闘シーンの作画では、テンションをむりやり上げるためにこれをループして聴いていました。続編の「閃」と「連」も聴きましたが、これが一番好きですね。普段だったら胸やけするようなコテコテのイトケンサウンドが凝縮されていて、よくこんなカロリーの高い企画盤を作ってくれたなあ…と思います。

昔のスクウェアのゲーム音楽は自分の音楽の趣味のルーツで、ときどき振り返るようにしています。よくイトケンさんの音楽は演歌に例えられることがありますが、まさにそんな感じ。余談ですが、フロムアニメイシヨンのサントラにも入っている、「ナラク・ウィズイン」のラオモト戦用アレンジってイトケンっぽくないですか?あれいいですよね。

とりとめのない内容の記事になってしまいましたが、こんな感じで。

 

【C89】入稿おわりました

shinchoku1116-1

ここのところ更新が途絶えてましたが、冬コミ本の制作にかかりきりでして、ようやくひと段落つきました。10月いっぱいくらいでプロットを練って、当落が出たあと、本格的に着手したのは11月。前作の経験があるので、だいたいのスケジュール感は分かっているつもりでしたが、なんだかんだとカツカツの予定になってしまうものですね。それでも、なんとか予定していた入稿日(印刷所の20%オフの〆切)に間に合わせることができて、ほっとしています。

今回はナンシー=サン本。ユンコ本同様、そこそこボリューム感のある40ページ弱の読み切りストーリーマンガを描きました。カラテシーンも実際多く、小ネタもあちこちに散りばめました。楽しんでいただけるといいなあ。

shinchoku1114

詳しい内容のご紹介はまた近いうちにあらためて。取り急ぎ、冬コミ参加のおしらせと新刊の予告でした。

ポスターを作りました

IMG_20150526_114803

普段は、即売会合わせで販促グッズを作ったりはしないんだけど(そもそもそんな気合の入った新刊を、余裕あるスケジュールで準備することができない…)、今回、「にんぱく」に向けて、初めてブース近くのカベに貼る用の大判ポスターを作ってみたので、その覚え書きです。

入稿が早めに終わって、ポスター作るのとかいいかもと思っていたところ、渡りに船で、ニンジャ万博公式さんからTwitterで「会場内にポスター貼れますよ」との再告知があったのが23日。それなら!ってことで、翌24日にデータを作って即入稿して、25日に発送されて、今日26日に届いたという流れ。早かった。

当初、いつもの地元のキンコーズで作ろうかなと調べていたんですが、なんだか思ったより高くて。B3ポスターで、手数料込みで1枚3,000円とかで、ちょっとなぁみたいな。で、もう少しリサーチしていたら、ずっと前にフライヤー印刷でお世話になった、大手のグラフィックさんのオンデマンドのほうがもっと全然安く作れる。

B3ポスター印刷 / ポスター印刷 価格表 | オリジナルプリント作成の決定版!印刷通販の【グラフィック】
http://www.graphic.jp/price/3079_113/

今回、サイズをB3にしたのは、単純にB5表紙のイラストを引き延ばして使いたかったので。多少粗くなることは覚悟していたけど、ポスター自体は売り物にする予定はないし、少なくとも主線はベクターだしなんとかなるかなと思っていました。B3サイズで350dpiの絵をいじっていると、マシンのメモリ不足が露骨に響いてきたりいろいろとありましたが、細かい編集をするわけではないので、どうにか。位置を調整してサークルのロゴを入れた程度です。

スタンダード光沢紙で2枚オーダー、念のためイベントに間に合わないとあれなので「1日納期」オプションをつけて2,110円。あと、アカウントが切れていたので新規に作成したら、思いがけず1,000ポイント分が付与された関係で、差し引き1,110円で作れました。京都からの送料込みですよしかも。これは安い。

余談ですが、代金をオンラインで送金したところ、うっかり10円足りない1,100円で入れてしまって、翌日あらためて不足分の10円だけを送るはめに。お賽銭かっていう。担当者の方、10円でお手間をおかけしてしまいすみませんでした。そういえば、笑う犬で「10円」っていうコントが好きだったな…。

IMG_20150526_114849

で、届きました。ほぼほぼイメージ通りで満足!色味がヘンだとしたら、そもそもの私の塗りがおかしいのか、スマホのカメラのせいなので、印刷所のせいではないです。こんなに安く早く、きれいに作れるものなんですね。また機会があったら作りたい。

ニンジャ万博-改善」は今週30日土曜、板橋区立グリーンホールで開催です。私がブースを出している即売会時間は11時~14時と短いので、ご注意を。よろしくお願いします。

にんぱく本の進捗(3) 入稿編

hyou1_w1000ちょっと間が空いてしまいました。が、今日、無事印刷所に入稿完了しまして、なんとか予定通り本を出せることになりそうです。ここ一ヶ月ほど、この本の制作にかかりきりでした。いろいろと粘った甲斐があって、自分としては納得のいく作品になったと思います。

なんか、こんなに真剣にマンガに向き合ったのって、もしかしたら初めてかもしれなくて、学ぶことの多い一ヶ月でした。モチベーションの点で大きく作用したのは、やはりニンジャスレイヤーという作品が現在進行形で、なおかつアニメイシヨンなんかも盛り上がっていて、それぞれに自分なりの忍殺を好きにやっていいのだと作者(ボンド&モーゼズ)が改めて明言してくれたことです。もちろん、原作の公式設定は拾いつつも、その範囲でやれることをやろうと。結果、普段の作品よりも自分らしさが色濃く出ている作品になったような…おもしろいものです。

印刷所はまったくアテがなくて、どうしようかと悩んだのですが、結局「ニンジャ万博」さんのサイトで紹介されていた、イベントアシスト対応(直接搬入可&割引)のリストのなかから、しまや出版さんにお願いすることにしました。メジャーどころだし不安もなさそうなので。何しろ、印刷所にちゃんと依頼して本作るのって、11年ぶりとかなんですよね。いまはいろいろと簡単になっていてびっくりです。データ入稿したら、1時間足らずで電話連絡をいただけて、特に不備もなく。

表紙オンデマンド、本文オフセットの「オンデ表紙セット」で、15%の早割が適用されたので、全体費用は当初予算よりも抑えめに作ることができました。部数はちょっと悩んだのだけど、夏コミ(当落未定)もあるし多少強気の数字を。なので、にんぱくで売り切れるとかはまずなさそうです。

告知は、30日の本番に向けて少しずつ進めていくつもりです。そのなかで、具体的な内容の紹介もできればと。ひとまずは肩の荷がおりました。

にんぱく本の進捗(2) POSE STUDIO

今回は「POSE STUDIO」についてです。

いま下描きの制作を進めているところなのですが、ここでつまづくのがデッサンで、意外と何気ない日常動作が描けなくて苦労することがあります。特にちょっとしたイラストではあまり描いたことがない、「階段を下りる」みたいな動作なんかは、何度描いても、うーむ何かが違う…みたいな感じで。漫画用のデッサン人形も一応あったりして、あと例えば今回みたいな場合であれば、こういう時こそニンジャスレイヤーのfigmaを使ってみたりしてもいいのですが、なかなか思うようなポーズを取らせるのも手間がかかる。

blog1

で、最近使うのがクリスタでお馴染みの、セルシスのPOSE STUDIOです。これとても良くできていて、別途フリーで公開されているポーズデータを探してきて、ライブラリに登録しておくと、こんな感じで簡単に呼び出せる。ソフト自体も、CLIPのアカウントを取って、ライセンスの登録をすれば無料で使えます。
静止画をpngファイルとして書き出すこともできるので、好きなアングルとパースの加減を調整して、書き出した画像をクリスタに貼り付けてからデッサンを取ったりしています。

blog2

まだ、このあたりの作業は試行錯誤しているところなのですが、今のところこんな感じです。あと一週間以内には下描きを終わらせてペン入れに進みたい…。

 

 

  • 1
  • 2